2021年3月5日更新
3月1日 藤原健氏講演会のご報告
「新聞記者・カメジロー」とその時代
企画の段階では、緊急事態宣言になることもわからなかった為、急遽、講演会を予約制にしました。
こちらの発信不足もあり、参加いただけない方もいて、ご迷惑をおかけし大変申し訳なく思っております。
参加者の感想をお届けします。
大変素晴らしいお話でした!理解しやすく、歴史的背景も目に浮かぶほどみごとな表現で、もっと聞きたいと思いながら非常に時間が少ない気持ちになりました。本当に参加してよかったと」感動しています。
今日の講演を是非、文章に残して欲しいと思います。次の機会があれば、またお聴きしたいものです。ありがとうございました。
藤原さんの講演を収録したDVDとレジュメを付けて、
4月はじめに発売予定です。予約受け付けています。
価格は1000円です。
2月28日 山城紀子氏講演会のご報告
「沖縄戦から75年ー女たちの立ち上がりー」
参加者の感想をお届けします。
今日は山城紀子氏の講演会に参加させていただき、ありがとうございました。沖縄戦後、生きていくのさえ大変な時代、偏見と差別で弱く小さくされ、声をあげることさえ出来ない女性たちに耳を向け、共に歩み、闘ってこられた6名の女性たちの姿に心打たれました。私自身、障害(ダウン症)のある子を育ててきた一人として、今、恵まれた中教育を受け、社会人として自立していけるのも、こういう先人たちの血のにじむような働きがあったからだと、改めて感謝の思いでいっぱいです。そして、この方々の声を聞き取り、次世代へ伝えなければ‼という山城さんの熱い心、メッセージに女性のパワーを感じました。
又、参加出来なかった方への心配りにも「不屈館」のやさしさがにじみ出て、感謝です。次の機会にもぜひ参加したいと思います。ありがとうございました。
講演会の予約受付は定員に達したため
終了致しました。
2021年2月26日
コロナ対策で、密を避けるため、
人数に限りがありますことご了承ください。
2月28日(日)3月1日(月)は当日は展示をご覧になられる方は朝10時~12時までは入館できます。
8周年企画の講演会のお知らせ
2021年2月18日更新
両日ともコロナ対策のため、参加は予約制になています。
定員は30名
ご了承ください。
新しい企画展が始まります!
2021年1月31日 更新
2/3(水)~ 4/30(金)まで、不屈館8周年の企画展として、
瀬長フミさん特集を致します。
フミさんの事を取り上げるのは不屈館では初めてで、館長・スタッフ一同資料作りに追われております!
カメジローが初めてフミさんへプレゼントした”紅型の着物”や、
フミさん市議会議員時代のノートなど、写真なども交えて、
彼女の人生を辿ります。
ご興味のある方は是非お越し下さい。
コロナ感染予防対策を徹底しながら、お待ちしております!
PCサーバー回復
2021年1月27日 更新
ご不便、ご迷惑をおかけしておりました
ホームページが回復いたしました。
これからも更新していきますので、よろしくお願い致します。
PCサーバー不具合
2021年1月10日 更新
2020年12/28日以降から、ホームページが見られなくなっております。
回復までもうしばらくお待ち下さいませ。
新年のご挨拶
2021年 1月6日 更新
皆様、新年あけましておめでとうございます。
まだまだ世間の状況は苦しいままですが、”不屈”の精神でこの1年も館長・スタッフ一同がんばって参りますので、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年も
お世話になりました!
2020年12月27日 更新
今年は皆様に助けられた年でした。皆様のご支援のおかげで、
コロナ禍をなんとか無事に乗り越えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
2021年は、皆様へ形として恩返しができるよう、館長・スタッフ一同、
頑張りますので、引き続き応援のほど宜しくお願い申し上げます。
新年、皆様にとっても笑顔あふれる1年になりますように!!
師走!
2020年12月11日 更新
早いもので今年もあと20日!こちら沖縄もやっと夏日から抜け出したようです。
コロナ禍はまだまだ変わりませんが、来館者様も少しずつ増えてきており、団体様のご予約も数件入ってきております。
不屈館の年末のお休みですが、
12月28日(月)から2021年1月5日(火)まで の予定となっております。
不屈館ネットショップは年中無休でお買い物できますが、上記期間は発送業務は出来ませんので、ご了承下さい。
マスクケースやエコファイル、カメジローTシャツ好評発売中です♪
不屈館ショップはこちらをクリック
ギャラリートーク
2020年11月 9日 更新
11/7日のギャラリートークは20名の方々がご参加下さいました。
皆様、お忙しい中ありがとうございました!
ハジチ文化を初めて知ったという方も多く、今回の講演は有意義だったと思います。
来年1月30日までは、写真展示しておりますので、ご興味のある方はぜひお立ち寄り下さい!
2020/11/7 ギャラリートーク
ギャラリートーク開催!
2020年11月 4日 更新
今週土曜日11/7に、山城氏を招いてギャラリートークを開催致します。
また、解説に沖縄国際大学名誉教授の波平勇夫氏も参加下さる事になりました!
針突ハジチ撮影にあたってのお話や、沖縄と針突習俗についてなど、
興味深いお話が聞けると思います。
ご都合のつく方は是非ご参加下さい^ ^
日時:2020年11月7日(土) 14時~
場所:不屈館
企画展のお知らせ
2020年11月 4日 更新
沖縄ではかつて、琉球国の時代から女性達が手の甲や指に、深青色の入れ墨「ハジチ」を施す文化がありましたが、1990年代を最後に姿を消しています。
その「ハジチ」を入れた女性達を写したカメラマン山城博明氏がこの度、
『針突 ハジチ』という写真集を出版いたしました。
(高文研 1600円+税)
不屈館ではその出版を記念して、山城さんの撮った1969年代から90年代の貴重な写真を展示致します。
ご興味のある方はぜひお越し下さい!
期間:本日11月4日から来年2021年1月30日まで
講演会のお知らせ
2020年10月31日 更新
◆講演タイトル:空から見た自衛隊ミサイル基地と米軍基地」
奄美ー沖縄本島・宮古・石垣・与那国の島々の自衛隊ミサイル基地、辺野古新基地建設ほか米軍基地をドローンでとらえた状況を上映し、政府と米軍による基地周辺の「ドローン撮影規制」についても、取材報道、県民の知る権利を侵害する問題点を報告し、意見交換します。
講師:奥間政則氏(一級土木施工管理技士)
開催場所:不屈館 那覇市若狭2-21-5
開催日時:2020年10月31日(土)午後2:00~午後4:00まで
料金:不屈館 入館料 大人500円 大学・高校生300円 中学生以下無料
*「不屈館」の入館料を徴収。催しは無料。
◆生配信日程:10月31日(土)午後2:00~4:00頃まで
配信URL↓
https://www.pscp.tv/saveourokinawa
Twitterのアカウントをお持ちの方はこちらからもご覧になれます→Twitter名:@saveourokinawa
*インターネットから上記URLをご高覧ください。予定の時間になりましたら配信が始まります。
マスクケース販売開始!
2020年10月28日 更新
以前、石灰石から生まれた新素材"ライメックス"で作られた不屈館の新商品エコファイルをご紹介しましたが、この度、同じ素材で
マスクケース を制作致しました!
・1枚700円(税込み) 抗菌加工済み
琉球紅型模様に「不屈」の文字入り。裏には平和の象徴、鳩がデザインされております。
個別包装されているので、ご家族やご友人へのプレゼントにおススメですよ!
ネットショップでもご購入できます不屈館ネットショップはこちら
お電話・FAX・メールでもご注文は受け付けておりますので、ご希望の方はご連絡下さい!
表
裏
31日講演会のお知らせ
2020年10月24日 更新
31日(土)は午後2時から午後4時、ドローンによる上空からの基地監視行動を続ける 奥間政則さん を講師に、
「空から見た自衛隊ミサイル基地と米軍基地」 (仮題)
の上映・講演会を不屈館で開催します。
奄美ー沖縄本島・宮古・石垣・与那国の島々の自衛隊ミサイル基地、辺野古新基地建設ほか米軍基地をドローンでとらえた状況を上映し、政府と米軍による基地周辺の「ドローン撮影規制」についても、
取材報道、県民の知る権利を侵害する問題点を報告し、意見交換を致します。
ご興味のある方はぜひご参加下さい。
【講演会についてのお問合せ先】
・東アジア共同体研究所 琉球・沖縄センター
TEL(098)963-8885
・不屈館 TEL(098)943-8374
講演会について
2020年10月24日 更新
現在、”南西諸島 ミサイル基地化の危機”写真・資料展を(東アジア共同体研究所 主催)開催しており、本日講師を招いての講演会の予定でしたが、来週31日(土)に延期になりました。
本日参加予定をしていた方々、大変申し訳ございませんでした。
来週ご都合のつく方はぜひご参加下さい。
尚、上記の写真展展示も31日(土)までとなっております。
31日の講演内容、講師の方が決まりましたらお知らせ致します。
感動と感謝!!
2020年10月21日 更新
コロナウイルス感染症拡大により、不屈館の運営が危機的状況という事で、6月22日から朝日新聞運営のA-portクラウドファンディングへ挑戦しておりましたが、10月19日に無事終了致しました。
120日間のプロジェクトでしたが、全国941名の方々から
9,300,655 円のご支援が寄せられました。その他、現金書留で送ってくださる方、直接不屈館へ来館しご寄付下さる方もおりました。
また、ご支援金と共に励ましのお手紙やメッセージも添えられ、感動と感謝の気持ちでいっぱいです。
毎日のように届く皆様からの温かいメッセージは、館長・スタッフ一同、大変励みになっておりました。本当にありがとうございました。
コロナ禍で皆様も苦しい状況の中、寄付を募る事はとても心苦しかったのですが、クラウドを通して、全国の皆様が瀬長亀次郎の事に興味を持っている事を知り、不屈館の想いに賛同して下さる方も多く、驚きながらも大変嬉しく思いました。
全ての返礼品にお入れしたご招待券を使って、今後不屈館へ来館下さる方が増えることを楽しみにしております!
また、皆様から頂いた心のこもったご支援金は、来館者様からのご要望が多かったグッズのリニューアルや、今まで出来なかった資料整理、未公開原稿の書籍化、そして当分の運営維持費として、大切に有効に遣わせていただきます。
随時、ご報告も致しますので温かく見守って下さいますよう、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
本当に沢山のご支援・ご声援をありがとうございました!
不屈館館長 内村 千尋
オンライン報告会
2020年10月18日 更新
10/17日、宮古島からZoomを使っての報告・意見交換会を致しました。オンラインで初めての試みで、映像トラブルも少々ありましたが、ご参加して下さいました皆様、そして宮古島の現状をわかりやすく説明して下さった宮古島住民連絡会の皆様、清水様、ありがとうございました。
17日の催しのお知らせ
2020年10月14日 更新
10月17日(土)・14時~16時、宮古島からパネリストのオンライン参加による報告・意見交換会を催します。
◆講演タイトル:ミサイル基地反対「宮古島からの報告・意見交換会」
・報告:清水速子氏(ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会)他
・場所:不屈館
また、意見交換会の様子はツイッター @saveourokinawa でもライブ配信を予定しておりますので、お時間のある方はぜひご覧ください。
講演延期のお知らせ
2020年10月9日 更新
東アジア共同体研究所(EACI) 琉球沖縄センターさん主催で、講演会を予定しておりましたが、延期となりました。
新しい日程等、予定がわかり次第お知らせしたいと思います。
「南西諸島(与那国、石垣、宮古、沖縄本島、奄美)ミサイル基地化の危機」 写真や資料は10/31まで不屈館で展示をしております。
【講演会についてのお問合せ先】
東アジア共同体研究所 琉球・沖縄センター
TEL(098)963-8885
沖縄タイムスさん
ありがとうございます!
2020年10月9日 更新
本日10/9、沖縄タイムス朝刊の社会面に不屈館の記事が掲載されました。新聞を読み、早速南城市から来館された方もおり、嬉しく思います。
クラウドファンディング、残り期間あと10日!!皆様、あともう少しだけ、情報シェアなど、ご協力のほど宜しくお願い致します。
沖縄タイムス 電子版
琉球新報さんに
掲載されました!!
2020年10月4日 更新
10/2日付けと3日付けの琉球新報に不屈館クラウドファンディングの経過や目標達成の記事が掲載されました!
新聞記事を読み、居ても立っても居られないとわざわざ現金を届けてくださった方もおりました。皆様の温かいお気持ちに感動しております。
下記リンクは琉球新報デジタル版10/3日の記事です
琉球新報デジタル版 不屈館の記事
第2目標達成!!
2020年10月2日 更新
クラウドファンディング、残り期間あと17日を残して、第2ステージの目標金額を達成することができました!!
これまでにご支援をくださいました皆様、そして不屈館の想いに賛同し、情報拡散などご協力下さいました皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
このプロジェクトは、目標達成後も10/19日まで続きますが、先にお礼を言わせて下さい!ありがとうございました!
↓↓ ご支援希望の方は、こちらからできます
朝日新聞さんに
掲載されました!
2020年10月2日 更新
9月29日付けの朝日新聞(夕刊)に不屈館の記事が掲載されました。
29日夕方以降から、多くの方々が記事を読んで、クラウドファンディングへご支援を下さっております。本当にありがとうございます。
10/19日までプロジェクトは続いておりますので、引き続き応援の程、
宜しくお願い致します。
下記にデジタル紙面のリンクを貼り付けております。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14640276.html